
Fate/Zero #07の視聴感想です。
殲滅指令。
通信販売。
篭城。
弱音。
迎撃。
魔術合戦。
片腕のみのセイバーを討ち果たすことだけは許さん!
■スタッフ
原作:虚淵玄(ニトロプラス)・TYPE-MOON/監督:あおきえい/キャラクター原案:武内崇/キャラクターデザイン:須藤友徳・碇谷敦/色彩設計:千葉絵美/美術監督:衛藤功二/撮影監督:寺尾優一/3D監督:宍戸幸次郎/音楽:梶浦由記/アニメーション制作:ufotable
■キャスト
衛宮切嗣:小山力也/セイバー:川澄綾子/アイリスフィール:大原さやか/遠坂時臣:速水奨/アーチャー:関智一/言峰綺礼:中田譲治/アサシン:阿部彬名/ケイネス・エルメロイ・アーチボルト:山崎たくみ/ランサー:緑川光/ウェイバー・ベルベット:浪川大輔/ライダー:大塚明夫/雨生龍之介:石田彰/キャスター:鶴岡聡/間桐雁夜:新垣樽助/バーサーカー:置鮎龍太郎
■OP&ED
OP:『oath sign』LiSA
ED:『MEMORIA』藍井エイル

■アバン
ホテル倒壊現場では、不思議な水銀のような球体が……
触れた作業員が暗示に掛けられた?突然に搬出を命令!?
コレはどう考えてもエルメロイの魔術によるものにちまいないですね。

■Aパート
聖堂教会では璃正が各マスターの使い魔を介して現状を説明中。
秘匿を常とする魔術で、しかも聖杯戦争を無視する暴挙に出たキャスター陣営の殲滅指令!
と言われても各マスター・サーヴァントが動くはずもないので……まぁきっとセイバーは率先して動きたがるだろうけど(ぉ
ぶら下げられた人参はマスターへの新たな令呪の授与。監督役には過去の未使用令呪が移植されているのです。不測の事態の為に。
その場に居合わせた使い魔の数からエルメロイ生存が確認されました。
まぁあの時計塔で天才と賛辞を一身に受ける“ロード・エルメロイ”があんなことで脱落だなんてあまりに滑稽ですものね(ぉ
時臣と璃正の企みは、他陣営がキャスターを追い詰めたところを“とんびが油揚げ”作戦のようですけど……あのギル様がそんな手段を承服するとは思えんのだがネ(苦笑
わははははははははは!(抱腹絶倒
ヤヴァイ!征服王いすかんだるさん、予想の斜め上を行くまさかの行動!!(大笑
筋肉ダルマが厨ニ病的名前で通販宅配受け取り大戦略プリントTシャツって!!(爆笑
分かる…わかるぞぉ……ウェイバーくん!流石にコレはありえないわなぁ(ハラガイタイ
首級を挙げる交換条件が特大サイズのズボンって!そんなんでいいのか征服王!!そしてウェイバーちゃん!!!

アインツベルンの森の“御伽の城”では、切嗣、アイリ、セイバー、舞弥の面々が作戦会議中。
セイバーとキャスターの件から、このアドバンテージを作戦に組み込む切嗣。篭城し、キャスターを誘き寄せ、討伐に群がるマスターを狙い殺す!
しかし、無辜の民の犠牲を見て見ぬフリをする作戦に出陣の異を唱えるセイバーですが……切嗣さん完全無視ですかっ!(汗
アイリのセイバーへの気遣いからの誘い水も切嗣さんやんわりと却下ですか……
まぁ監督役への不審や時臣と綺礼の茶番トカは理解できるけどね。でもセイバーさんのアナタへの不審が天元突破に増大中よっ!!(激汗
しかし…ホントの切嗣の心は……
既にボロボロ…擦り切れそうな布のように……
あの“魔術師殺し”がこんな弱音を吐くなんて!家族での逃亡を口にするなんて!!綺礼への恐怖を認めるだなんて!!!
誰にも見せないアイリだけが知っている脆く儚い切嗣の姿。きっと舞弥なら察しているかもしれない。でもセイバーはこんな姿を想像だにしていないだろうね。
「――嘘。それは嘘よ。あなたは決して逃げられない。
聖杯を捨てた自分を、世界を救えなかった自分を、あなたは決して赦せない。
きっとあなた自身が、最初で最後の断罪者として、衛宮切嗣を殺してしまう」
切嗣のことを切嗣以上に理解し、慈しむアイリだからこそ必要なことを識っている。
「私が守る。セイバーが守る。それに……舞弥さんも、いる」
アイリとしてはフクザツだろうけど、魔術師殺し・衛宮切嗣には必要不可欠なパーツであり、アイリの知らない切嗣を識っているからこそ信頼できる“ひと”でもあるのでしょう。
その時、城を囲む結界への反応が――
慄く心を凍らせて、精神を即座に切り替える切嗣ですが……

■Bパート
総員戦闘準備!敵・キャスターを捕捉!!しかし周囲には人質代わりとも言える子供達が!?
さすがキャスターというべきか…千里眼を見破っているとは!!(汗
その恭しさが逆にあまりに慇懃無礼!暇潰しは子供達とのリアル鬼ごっこ!!始まりの合図は頭部を掴み持ち上げ握力のままに……!!!(怒
それでもセイバーへの完全無視を突き通す切嗣と意を汲み取ったアイリが出陣をセイバーに下す!!
それにしても切嗣のその昏い瞳に頼もしさと危うさを感じます……(汗
セイバーが駆けつけたソコは既に血の海となりて…生後の一人は恐怖に震えるばかり……
約束どおりに開放され…救い手セイバーに抱き留められ一瞬の安心との引き換えは……血肉を供物に召喚による背中の破裂!!落差による恐怖と絶望を撒き散らす畜生・キャスター!!!
召喚されたモノは、その触手によりセイバーを絡めとる!動きを封じた直後に魔力開放!一瞬の内に引き剥がしたセイバーが内を占めるのは憤怒!!
一刀両断!疾風迅雷!切り裂く!斬り裂く!斬り割く!切り裂き続けるものの端から復活していく魔物の群れ!!(ナンダッテー!
その様子にアイリさんキャスターの何時かの魔力枯渇を望む希望的観測。戦いにソレはダメです。最悪の事態を想定しなくては。
対して切嗣はアイリに舞弥を護衛に撤退を指示。サーヴァントのいない隙を狙うマスターの可能性を示唆。その時、予想通りに城内に侵入者アリ!!

キャスターの魔力の源は、宝具であるその手の魔書『プレラティーズ・スペルブック(螺湮城教本)』であると看破。
でもそれって魔力無尽蔵の無限召喚を意味することに。狂喜なるキャスターの狂言が輪を掛け神経逆撫でこの上ないわ!!
尽きぬ召喚による物量に再び捕らえら触手攻め寸前のセイバーだいぴんち!(あ…背徳感が(マテ
その時!降臨せし勇者アリ!!電光石火切り裂く魔槍、蒼き英霊・ディルムッド・オディナ推参!!!
コレは惚れる!濡れる!!カッコよすぎるぜランサー!武人として!騎士として!英雄として!見得を切る姿に痺れる!!憧れるぅ!!!
認め合いし戦人が背中を預けあい、誇り高き魂のままに……今、共闘が始まる!!
とはいえ、エルメロイがただ尋常にランサーを送り出したとは思えないのだけど(ぉ

そのエルメロイはひとり御伽の城に侵入しておりました。
どうやらその口上からしても魔術師同士の尋常なる勝負についてはソラウの手前・悲願となっておるようです(ぇ
なのに何の返答もなく、それどころか現代兵器による歓迎により、侮蔑と怒りのままに『誅伐』を断行!決行!!侵攻!!!
“ロード・エルメロイ”が誇る魔術礼装『ヴォールメン・ハイドグラム(月霊髄液)』を駆使し、城内を索敵、石造りの城をバターのように切り裂いていく!!
直接対峙した切嗣も固有結界による時間操作で危機を切り抜けるが……天才・エルメロイ、一目で魔術の弱点を看破!非常に得意気でありますね。舌が回る回る(苦笑
しかし、切嗣も自分の魔術の欠点は熟知しております。そして相手の魔術の弱点も看破しておりました。
まさに『彼を知り、己を知れば、百戦危うからず』を地でいき、瞬時に積み重ねられていく策の組み立て。
存在を隠し、直後敢えて晒し、さらに正面きっては効くはずのない現代兵器での攻撃……エルメロイを誘うような行動の真意は!?
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
毎回のこととはいえ…戦闘回は特に……はっえーよ!!(汗
Fate/Zeroはきっと電波に乗せて固有結界を発動してるんだ……時間が操作されてるにちまいない!!(ぉ
とりあえず。
今回は魔術がイロイロと発動しておりました。
主なところだとキャスターの召喚術、エルメロイの流体操作魔術、切嗣の時間干渉の固有結界でしょうか。
……詳しいことはきっと他のブログで説明してくれてるはず!(ぉ
ということでそれはそれとして(マテ
第4次聖杯戦争では初となるマスター同士の戦いの幕が切って落とされました。
……とはいえ、エルメロイは切嗣がマスターだとは知らないのですが(苦笑
ウェイバーが聖遺物をかっぱらって以来、“ロード・エルメロイ”の称号が道化の代名詞になっていってる気がしてショウガナイです(ぉ
しかし、戦闘魔術の礼装としてエルメロイの『月霊髄液』は最高峰のひとつといっても過言じゃないはず。
惜しむべきは戦闘経験のなさなんでしょうね。卑怯者の魔術師を前にして嬉々としたり顔で弱点を指摘し、勝利を確信して疑わない……
自分が看破できることは相手も出来る、それどころか相手がより上手……という考えには至らないのですね。だって挫折知らずの天才だから。
対して切嗣は予断を許さず、事前に可能な限りの情報を集め、思考・嗜好をも策に組み入れ、的確に隙を突いていく。
そして今は“恐怖”を覚えている。守るべき者の為に生への執着は以前の比べ物にならないのでしょうね。
しかしそこが弱点にもなりえることは、アイリに見せた弱々しい姿の通りですね……
今回の単純に二人の戦いを見ればエルメロイが圧倒的有利でした。伊達に天才の名を欲しいままにしていないのは明らかです。
しかし終盤の思い込みに捕らわれず情報を更新していく“魔術師殺し”が実戦経験から導き出した策がどういうものか非常に楽しみであります。
で。
セイバーさんはまた敵に守られておりましたね(ぉ
これじゃ切嗣が以前呟いた「かわいい騎士さん」が揶揄じゃなく真実になっちゃうよ!(苦笑
そいでもって。
今日もウェイバーちゃんといすかんだるくんは仲良しでした(笑
まったくこの二人が出るとほっとしますね♪
そうそう……
雁夜のおじちゃんは魔力の使い過ぎでお休みのようです(ぉ
どうかご自愛ください(マテ
http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2630.html