![[ C ]](https://outerloop.up.seesaa.net/c/ctitle_f01.jpg)
[ C ] THE MONEY OF SOUL AND POSSIBILITY【 CONTROL 】#03の視聴感想です。
組織。
調査。
父親。
流通。
黙認。
金は天下の回り物!
■スタッフ
監督:中村健治/シリーズ構成:高木登/キャラクターデザイン:mebae/アニメーションキャラクターデザイン:橋本敬史/コンセプチュアルデザイン:さとうけいいち/副監督:松尾慎/演出協力:地岡公俊/美術監督:西俊樹/美術設定:谷内優穂/CGディレクター:サトウユーゾー/色彩設計:永井留美子/撮影監督:橋賢司/編集:西山茂/音楽:岩崎琢/音響監督:長崎行男/音響制作:マイルストーン音楽出版/アニメーション制作:竜の子プロダクション/製作:「C」製作委員会
■キャスト
余賀公麿:内山昂輝/真朱:戸松遥/三國壮一郎:細見大輔/Q:後藤沙緒里/真坂木:櫻井孝宏/生田羽奈日:牧野由依/井種田:三ツ矢雄二/ジェニファー・サトウ:浅野まゆみ
■OP
『マトリョーシカ』NICO Touches the Walls
■ED
『RPG』School Food Punishment
![[ C ]03-1](https://outerloop.up.seesaa.net/c/c03_f01.jpg)
■アバン
なんですとぉ!やっぱりアイツラは悪魔の系譜なんですか!?(汗
悪魔との賭博トカ中世からあるトカ……彼女の類推とはいえ!というと電脳世界というより魔界?異世界?(ナニ
ディール11回ということはアントレ歴約3ヶ月ですか。それで51回の金融街って結構入り浸り?(ぇ
イロイロと調べて回っているようだけど……いったい何者?ジェニファー・サトウ!!
![[ C ]03-2](https://outerloop.up.seesaa.net/c/c03_f02.jpg)
■Aパート
金融街は世界中にあり、その規模は国の経済状況に匹敵。なかでもこの極東金融街は有数の大きさを誇るらしい。
ジェニファーのアセットは一角狼のジェルジュ。かなりのポテンシャルを持つアセットのようです。
実質極東金融街を牛耳っているのが三國であり、彼が興味を持っている公麿の存在は街の行く末を決めるほどのファクターだと考えられる…と。
故に2回目のディールが重要な意味を持ち……こりゃぁ公麿がトンでもない厄介ごとに巻き込まれるのは決定事項だね!!(笑
![[ C ]03-3](https://outerloop.up.seesaa.net/c/c03_f03.jpg)
――5日前
その公麿は三國に言われた言葉に縛られ、咽に刺さったトゲのように疼いているみたいですね。
つーことで、とりあえず不貞寝ちう(えー(カッコワルイ
目下ジェニファーは公麿をマーク。組織の人間らしいけど…ドコのどんな組織の人なのさ!?
いちおミダスマネーがリアルに及ぼす影響トカも調べてるみたいですが、一向に核心は霧の中・闇の中なのね。
なんだ?なにかがリアルに影響を及ぼしてる?
って!ドーナツ屋が鯛焼き屋になってるぅ!?どういうことだ?これも金融街やディールの結果なの!?
世界中の金融中心地に必ず金融街は出現。東京に派遣されたジェニファーは関係者と思しき三國を調査する。
彼の肩書きは多く実態があまりに不明瞭だが、分かり易いモノとしては財務省系投資機関顧問役員という……それでも充分怪しいわっ!(笑
しかし、どんなに怪しかろうがその影響は絶大なのに、それさえもちょっとした表の顔に過ぎず、名前を出すことさえタブーって……ドンダケだよ!!(汗
裏の顔に関しては知られるはずもなく、金融街で互助組織を作り、ミダスマネーを意図的にリアルへと流しているらしい。
裏の世界の金を表の世界で流通させることで何を狙っているのでしょうね?……これがホントの裏金!(マテ
婦警さんに駐車を注意されたわけだけど……
顔見知りになったらしいアズマという警官は“元からいない”ことになっているみたいです(汗
これってドーナツ屋が鯛焼き屋になったのと同じ現象の一環なのかしら?かしら??かしら???
ジェニファーが金融街に出入りする切欠はというと……
突然振り込まれた100万円。袖の下という訳でもく不審に思っていると現れたのは――
「んっふ♪」
――真坂木!お前か!!このヤリ手営業マン!!!(汗
![[ C ]03-4](https://outerloop.up.seesaa.net/c/c03_f04.jpg)
公麿は一時帰省し、親戚から両親のことを聞くことにしたよう。
ありきたりの人柄ではなく実態を追求すると、失踪直前まではかなり羽振りが良かったらしい。
しかし…何故か親戚の記憶は曖昧で記録も残っていないという不思議。何かありそうな感じがヒシヒシとしてきましたね!
僅かに残された父の荷物には……
手帳が一冊。びっしりと書きとめられた数字の羅列。そして…MIDASという文字と三面のイラストが!!
さらに公麿の目に留まったモノは何!?
真朱に真坂木の居所を聞いても知らないわけで。まぁ当然でしょうなぁ(笑
ディールがなくても街に行けるということで、気合120%真朱もビックリまっすぐゴー!(ぇ
それにしてもカードの穴から覗く真朱の肢体が可愛らしいよね♪
![[ C ]03-5](https://outerloop.up.seesaa.net/c/c03_f05.jpg)
■Bパート
ジェニファーのディールは毎週水曜のようです。
「無駄口を叩く趣味はないっ」
なんだろうこのクールビューティーを装っているのに装いきれずに溢れ出る可愛らしさ(笑
それにでっかい狼と美女というのはまったくもって絵になるねぇ♪
んで、ディールについての捕捉ですね。
アセットは本能でアントレを守り、アントレが命じないと攻撃できないようです。
そして攻撃はフレーションと呼ばれ、マクロ(大)、メゼ(中)、ミクロ(小)の3種類。それぞれ1000万以上、100万以上、10万以上の発動コストが掛かる。
手っ取り早い勝負の決着はアントレを直接倒すことなんですね。アントレも特殊な武器を……って結局斬り合いかよ!!(汗
ジェニファーは基本小さく勝つか負けるかの勝負しかしない。これは長期調査の必要があるからかしら???
対戦相手を選ばないのはその方が調整が利くかららしい。そしてアセットの強さに助けられていると“自覚”しているよう。
情報屋・竹田崎もジェニファーには興味を持っているようですね。きっと一貫した小さい勝負のみ故に情報も乏しく不気味な存在なのかも?ただイイオンナだからじゃないよね?(え
![[ C ]03-6](https://outerloop.up.seesaa.net/c/c03_f06.jpg)
公麿は真坂木を捕まえ問い詰めるけど知らぬ存ぜぬの一点張り。ホントに知らないのか惚けてるのか……(汗
そこに公麿に用があった三國が現れて竹田崎を紹介。真朱はQに興味津々のようですね。似てるから……かな?(苦笑
情報は金!目と目で通じ合う〜三國が情報料提供かい!ここは公麿が払うべきよね(汗
つ〜か、カードで直接ミダスマネーの遣り取りができるのか。その金額100万!きっとこれでも安いんだろうなぁ(ぇ
どうやら公麿の父は強いアントレでディール三昧だったたらしい。
金に取り憑かれたように守銭奴の如く一銭でも多くと戦うが、結局は破産して、担保である未来をなくし自殺したよう。
ところでこのマンティコアみたいなのが竹田崎のアセットなのかな?見た目はかなり強そうです。きっとコイツも只者じゃないんでしょう。
そして……
街全体を見渡せるという三國のお気に入りの場所に連れてこられた公麿。その口からは確信した父への恨み言しか出てこず……
「お父さんは何のために稼いでいたんだろうなぁ」
思い至らなかった疑問を三国に言われ、更に三國の生い立ちを聞かされ、公麿の心は揺らぐ……
「家族の為…じゃないのかな」
三國が発する決定的な問いかけ。母のことさえ書いていなかった数字だらけの手帳……しかし!貼り付けてあった写真に写る赤ん坊を優しげに抱く父親の姿。
ただ自分の安定を求めるのは規模の違いはあれど三國の親と大差ない行為。
それは公麿が侮り続けた父親よりも下であるといえる愚かな行為。
「金ってモノは自分以外の何かにつかってこそ尊いとオレは思う。キミにはないのか?その何かが」
三國が言う言葉は耳障りがよく、一言一言全く持って御尤もと言わざるを得ない。だけど…とっても胡散臭くも感じるのよね(汗
金は天下の回り物。経済が動いてこそ景気は上を向いていく。金の動きを停滞させることこそ……悪!!(ドーーーンッ!
Qに接する三國の姿はとっても紳士的に見えますね。
対して声を掛けてきた真朱への公麿の態度は……余裕がないのは分かるけどさ。このヘタレめ(ぉ
ところで……Qが手を繋いでいるのは三國他にもう一人いますね。……だれ?!(汗
![[ C ]03-7](https://outerloop.up.seesaa.net/c/c03_f07.jpg)
――一ヶ月前
ジェニファーはこういった街の出来事を逐一組織に報告しているらしいけれど、特にこれといった指示はないようです。
その疑問を上司に訊ねたときの回答は、基本放置。大量に流れるミダスマネーを止めることは経済にとって深刻なダメージになると判断しているらしい。
きっと、組織上層部にも金融街関係者がいるんでしょうね。
ジェニファーの危惧がどういった形で現れるのか、公麿の立ち居地はどうなるのか、気になるところですね。
……って!IMFだったのかよ!!(汗
――現在
未だ悩めるままにディールに望む公麿。
その相手は……経済学の先生!…………………………………でしたっけ?(ぉ(笑
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
ここで早くもイロイロと整理の回となりました。
だいぶ分かりやすくスッキリした気がしますね(笑
特にディールについては、かなりのことが明らかになったんじゃないかな。
その対戦方法は意外と単純明快だったようです。防御はアセットのオート。攻撃は大中小選択と掛け金。そして…狙うはアントレの命っ!(えー
まぁおそらく、抜け道だったり、裏技だったり、反則だったり、きっといろいろとあるんでしょうけどね(苦笑
そして、どうやら金融街で行われるディールが現実世界に影響を及ぼしているらしいこと。
それも事象を変えてしまうほど強烈な世界改変となって……(汗
ジェニファーが体験したドーナツ屋が鯛焼きやにトカ、警官の行方不明なんかがきっとそうなんでしょう。
そしてそれは一般人には気付かない事象であり、ミダスカードを持っていても注意を向けなければ気付かない。
人知れず街が金融街関係者によって作り変えられているということですよね。これは恐ろしい事態です。
三國はおそらく稼いだ金で街を彼らが望む姿へと作り変えていっているんじゃないでしょーかっ!(汗
そんな三國に惹かれ始めている公麿。そしてその三國との敵対関係を決意してるだろうジェニファー。
3人がこれからどのように絡み合い物語を紡いでいくのか非常に楽しみであります。
なんというか…ここでやっとプロローグが終わったような感じを受けたのは気のせいですか?(笑
http://blog.livedoor.jp/asagoegoe/archives/51984392.html
http://haruhiism.blogism.jp/archives/52128187.html